久しぶりの更新です。
なんかブログっていう気持ちにもなれずでしたが、更新します。
御承知のように現在、コロナウイルス感染症感染拡大を鑑みて、教会の祭典ならびに各行事を自粛させて頂いてます。
ですので、毎月22日の月次祭、13日の霊祭、23日の大教会月次祭、26日の御本部月次祭、今月は18日の教祖誕生祭を教会家族で勤めています。
今日も御本部月次祭に合わせて、教会神殿にて家族で遥拝づとめを勤めました。
遥拝づとめとは、座りづとめから始まり、12下りのおつとめを最後まで勤めます。
時間は早くて小一時間掛かります。
私達夫婦や母は、長く感じませんが、子供達は長く感じてるだろうと思ってました。
実際、当初はそう感じていたようですが、今日の遥拝づとめを終え、殿内で談笑していると「段々おつとめの時間が長くかんじなくなってきた!」
と嬉そうに話してくれました。親としては、何とも嬉しい一言です。
こんな中でも喜びを見せて下さるんだと、有難く感じました。
いつも通りに出来ない中でも、心の成人は出来ます。
ひょっとしたら、自らを律しないといけない今が大事なのかなと思案しています。
平時に戻った時に、今の心遣いや、勤め方が現れてくるように思います。
そして、28日は「にこにこおたすけ便」にてお寿司弁当を配布させて頂きます。
勇んで頑張りたいと思います(*’▽’)